"Mr. Chester is an amateur musician. He plays the French horn, and was the only foreigner ever to belong to the Takadanobaba kangengakudan, a highly-respected Japanes amateur orchestra."
なんとなくうれしいような、そして歯がゆい気がしますが彼が非常に馬場管をエンジョイしたのは間違いないようです。会社の名前は Barry Chester & Company, コンサルティング会社のようです。成功を願ってやみません。
ご参考までに この楽譜店の名前、住所等は以下のとおりです。 Joseph Petelson MUSIC HOUSE Ltd. 160 West 56th Street, NY, 10019, USA Fax 212-246-5633 (メールオーダー用のブランクフォームがありますので必要な方は私にお知らせください。)
とつぜんはなしとびますけど、 Music of the Heart めちゃめちゃかんどーしました。 バイオリン、とくに才能教育出身者には、なつかしすぎる曲のかずかず。 なかなか流暢に科白を喋るアイザック・スターンも素敵でしたが、 ジョシュア・ベルは、あいかわらず、美しかった。
いやあ。。。初心にかえりました。
2000年09月26日 00時53分34秒, 川又@バイオリン
「Music of the Heart」は、半年くらい前に香港からのキャセイの機内映画で見て、私も感動しました。早く日本でもやらないかなあと思っていたのですが、ようやく公開のようです。「ブラス」を見て感動した方々はきっと楽しめると思いますので、是非見に行ってください。 この前NHKのニュースで、この映画のモデルとなった女性の特集をやっていましたが、メリル・ストリープにそっくりでした。(というか、本当はメリル・ストリープがこの女性に似ているんですね。)
音楽監督よりのご下命であります。 「牧神」のパート譜に練習番号を書込んでください。 (全音出版社版スコアに準拠) 1-----11小節目 9/8 2-----21小節目 12/8 Moins lent 3-----31小節目 4-----37小節目 En animant 5-----44小節目 4/4 Toujours en animant 6-----51小節目 1er mouvt. 7-----59小節目 8-----79小節目 C(4/4) 9-----86小節目 1er mouvt. 10----94小節目 Dans le mouvt avec plus de langueur 11----102小節目 9/8 Retenu 12----106小節目 12/8
3日 15時〜17時 Mendelssohn tutti 19時〜21時 Prokofiev tutti 4日 9時〜12時 弦 Prokofiev中心 弦練 森山 管 パート練 目標 テクニック的に出来ない箇所をなくす。 13時〜17時 Haydn tutti 横島氏 打楽器 Prokofiev パート練 森山 他の管 午前の続き 19時〜20時 Mendelssohn tutti 20時〜21時 Debussy tutti 5日 9時〜12時 Prokofiev tutti
SAKODAさん、 私の知る限りでは以下が存在します。 Symphonic Poem No. 6: Mazeppa, G. 100 [collaborative orchestration] - full score
By Liszt, Franz (1811-1886). Arranged by Raff, Joseph Joachim (1822-1882). For orchestra: 2+1, 2+1, 2+1, 3 - 4, 3, 3, 1, timpani, percussion, strings. This edition: full score. Tone Poems, Romantic. Composed 1851/54. Duration 18 minutes. Published by Edwin F. Kalmus. (A1642-FSC)
Jazz、カントリー、ブルーグラス、ケルト、アボリジニーなどなど、古今東西様々なジャンルの音楽をフィドル(バイオリン)で演奏するFiddlers Festivalが再来日! 様々なジャンル・世代の奏者が集まって結成されたこのバンドの音楽は、現代的にアレンジされた伝統を堪能できる、まさにオーストラリア的な魅力をそなえています。 昨年7月の初来日公演を収録したCD「Fiddlers Festival Live in Japan 2001」は大変な反響を呼び、近々HMVやTower Recordsなど、大手CDショップでの取り扱いが開始される予定です。ぜひこの機会に、彼らの華麗な弓さばきをお楽しみください。
まりさん、実はそのドリアンホールのオープニングコンサートに行くんですよ。正式名称は esplanade theatres on the bay singapore。10月11日です。シンガポール交響楽団によるバッハの2つのVn協奏曲(サラ・チャン)とベートーヴェンの第9です。シンガポール交響楽団を聴くのは2回目ですが最近の評判を聞くにつけ楽しみにしています。アジアのオケは面白いですよ、みなさん。
We are taking all precautions and would recommend that players falling in any of the following categories should NOT come to the rehearsal: 1. If you, or you have relatives/friends/colleagues/classmates, who have, have had or are suspected to have SARS; or 2. If you live, or have in the last week visited someone who lives, in Amoy Gardens; or 3. If you have been to a public hospital in the last 7 days; 4. If you are experiencing any symptoms of SARS. As a preventive measure we will also recommend that players (and conductor) wear masks. We will have a number of short breaks during the rehearsal.
Thank you all for letting me and Elissa listen to your rehearsal on 4月13日 and for your hospitality afterward! The Mahler sounded great and you will have a wonderful concert.
全日本大学オーケストラ大会事務局からのお知らせです。 1986年より全国のアマチュアの大学オーケストラの祝典として親しまれてきた Sony Music Foundation主催「全日本大学オーケストラ大会」(通称オケ大)は 今年度第18回を以て最終大会とすることが決定しました。 最終大会は、11/24(祝)東京オペラシティコンサートホールで開催されます。 一般大学のアマチュアオーケストラメンバーを対象としたフェスティバルですが、 団員の方々や後輩で大学生の方々がいらっしゃいましたら、 ぜひご紹介下さい。
この辺で、次の定期演奏会プログラムの(一応の)基準となるスコアを確認しておきます。 前半ドヴォルザークはEditio Baerenreiter Prahaの全集版を底本とします。 1.「謝肉祭」: H 1581/Carnival Op.92 (B.169)(concert overture) SAD III/13 2.「セレナーデ」: H 971/Serenade for String Orchestra in E major Op.22 (B.52) SAD III/16
後半の2曲はともにBoosey & HawkesのThe Masterworks Libraryシリーズが現行版。 3.「アパラチアの春」: Aaron Copland/Ballet Music 4.「ウェストサイド・ストーリー」からシンフォニック・ダンス Leonard Bernstein/Orchestral Anthology Volume1
ところで、先日この掲示板を私用に使って、中津川さんに呼びかけたところ、 けっきょく返事がなく、忙しいのねきっと、とおもっていたのでしたが、 9月6日土曜日の、Singpore Chinese Orchestra の演奏会場でばったり遭遇。 すっごいびっくり。まあ、つねづねシンガポールは狭いとは思っていたが。。。 その日の出し物はチベットの夕べ、というかんじのものでした。 チベットから虎の毛皮(のもよう)の服や、豹の毛皮(のもよう)の服を着たひとや、 じゃらじゃらいっぱいつけた西蔵族の衣装の人が来て歌を歌いました。
このS.C.O.はだいたい2週間にひとつの出し物で、定期演奏会をするのですが、 来週は East Plays West という出し物。だったん人の踊りのパロディの曲 なんかもあったりして、今回のプログラムはすっごいむずかしい、 とわたしのニ胡の先生が(中胡のトップ奏者/オール巨人にそっくり)言っていました。 最後には、West Side Story もやるんだって。 でね、その話を知り合いにしたら、「マンボッ!」ってやつ? と言った。 今回シンフォニックダンスはやらないだけど、まんぼって有名なのね、 ってあらためておもいましたのでした。
シンガポールはもう、1月22日の旧正月に向けた飾りがいっぱいされていて、さるだらけ。 New Year といっても、Lunar New Year という文字が街中にあふれているよ。 そんなわけで、18日の本番は、春節の準備のために忙しく(ウソ)、聴きに行くことが できません。こっちで時間合わせて「マンボ! うぅっ!」と叫びます。曲ちがった?
まりさまへ 〜〜〜「多謝々々」〜〜〜 すっかりごぶさたしておりますが、不惑をとうに越した小生は今や或々の境地に達しております!(なんじゃ?) ほぼ毎日の書き込み、楽しく拝見しておりますが、「ごむバンド」とは如何なる団体なのですか? まさか中国語表記が「護謨帯(gom-band)」なんてことありませんよね。(ゴメン)。"Goddess Of Music - Beauty And the Noble Diamonds"の略称といったら持ち上げすぎかな? 冗談はともかく、常夏の国にあっても日々音楽に精進されている様子、さすがだなあと思っています。こちらもようやく春らしくなってきました。楽器をあたためる時間を増やさねば(管楽器は吹くと体温が移るのです)。ではでは♪
2004年03月11日 20時35分10秒, まり@ほぼ毎日。
"Goddess Of Music - Beauty And the Noble Diamonds"の略称
ところで、日本は人質事件でたいへんな騒ぎでしたね。 こっちのニュースでもやっていたよ、もちろん。 で、解放された翌日の新聞の一面に、カメラマンの人の顔が大写しになっていて Shooting is my job. I will remain Iraq. とかいてありその横に、唯一まともだった母上の写真がのっていて You stupid son! とかいてありました。一面だよ、一般紙の。そんなところに 顔が載っていようとは、まさかおもっちゃいるまい、カメラマンくん。